NIKE TERRA KIGER4 ナイキ・テラカイガー4

 

写真は僕の初代テラカイガー4(US10) Stravaによると900キロくらい。今でも雨上がりの日など緊急出動するときも。

意外と知らない人も多いようですが、ナイキはトレイルランニングシューズもラインナップしており、テラカイガー4が発売された2017年当時、テラカイガーとワイルドホースという2種類をラインナップしています。軽量でレーシーなテラカイガーに対し、ワイルドホースはより厳しいアドベンチャー向けという位置付け。

スペックをおさらい

二重構造のアッパー構造(写真:ブラック/イエロー)

アッパーは、足とアッパーの間に高摩耗性のナノスキン層を作る二重構造で、軟らかい履き心地と通気性を確保。KIGER3まで使われていたFlywireは廃止され、アッパー全体で足を包み込む構造で、ホールド力が増した印象。ワイズはどちらかと言えば細目だと思いますが、つま先は若干幅広にデザインされています。

初代の頃に比べると随分と頼もしくなったソールまわり。派手なカラーパターンも初代から続く伝統。

ミッドソールはこれまでと同様、NIKE AIR ZOOMを使用。このクッションシステムは、ナイキのランニングシューズやバスケットボールシューズに多く使われています。スタックハイトは、フォアフットで20mmヒールで24mm、ドロップは4ミリです。アウトソールのパターンも含めて、走れるトレイル、比較的テクニカルでないトレイルに適している印象です。それはロックプレートを内蔵していない点からも感じられます。

ウイークポイント

これは末期ですが、早ければ200キロ弱で剥げ始めます。シューグーなんかで貼っても直ぐに剥げます。諦めましょう。

ダメな点を挙げると、他社のトレイルランニングシューズほど丈夫ではない印象です。二重構造のアッパーは、落ち枝などにより簡単に破れることがあり、走り方にもよるでしょうが、アウトソールのブロックは200キロ程度でも剥げてしまうことがあります。このあたりは軽快さとのトレードオフといった感じでしょうか。これは、KIGERシリーズ全般に言える気がします。

運悪く落ち枝が刺さると、割と簡単に破れます。とりあえずこれ以上広がらないように、縫いましょう。

まとめますよ

前モデルであるKIGER3から、細かなアップデートが施されたKIGER4は、非常に完成度の高いトレイルランニングシューズと言えるでしょう。シンプルで軽量というテラカイガーの特徴を維持しながら、前モデルまでのショートレンジのトレイルランニングシューズという印象を覆し、50キロから50マイル、100マイルを走るランナーにまで選ばれるシューズになりました。ちなみに、KIGER4のウイークポイントは、その後に登場したKIGER5でしっかりとアップデートされていますよ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!